社会福祉法人 興隆会
〒879-0607 大分県豊後高田市新栄1208-1
TEL:0978-24-0160
FAX:0978-23-1477










一日の流れ
心身ともに安定した生活は、生活習慣を整えていくことから始まります。規則正しい生活を心掛けていきましょう。

開所
園児受入時(うめ組)に、手の消毒、検温、健康観察をします。畳の部屋でゆっくり過ごします
7:00


順次登園
各クラスにて受入~保育者やお友達と好きな遊びを自由に楽しみます
8:00

0・1・2歳児


9:00

おやつ
保育者の介助のもと、ペースに配慮しながら、安心していただきます。

9:30

朝のお集まり
ほとけさまにお参りをし、ほとけさまのうたを歌います。排泄、おむつ交換等のトイレトレーニングも行います。

10:00

朝の活動
絵本や紙芝居、手遊び、お散歩など、たくさんの体験を通して、たくましく過ごします。

11:00

おひるごはん
保育者の介助のもと、安心安全に食べます

12:00

お昼寝タイム
子守歌やトントンされることで、安心した入眠となります。排泄、オムツ交換も行います。
3・4・5歳児


9:00

朝のお集まりをする
ほとけさまにお参りをし、ほとけさまのうたを歌います。毎日順番にお当番活動を行うことで、一日の流れや規律など、多くのことを学んでいます。

9:30

朝の活動
室内(部屋、ホール等)や室外(園庭、運動場、わこうの森、学童等)にて、たくさんの体験を通して、集団生活を過ごします。

11:00

おひるごはんの準備
お当番さんが大活躍します

11:30

おひるごはん
合掌して、「食前・食後のことば」を言います。おいしいご飯を、みんなでおいしくいただきます。食後は、歯磨きをして、布団を出して、パジャマに着替え、紙芝居等で心を落 ち着かせて、お昼寝の準備に入ります。

13:00

お昼寝タイム
心も身体もゆっくりできる時間帯が大切です

おやつ
手作りおやつの登場です。毎日がお楽しみです♪
15:00


15:30
帰りのお集まり
ほとけさまにお参りをします。保育者・園児共に、一日の出来事を振り返り、よろこびを分かち合い、明日の活動について話します。


順次降園
子どもそれぞれの思いを受け止めながら、好きな遊びをしながら、保護者のお迎えを待ちます。
16:00


延長保育
少人数になります。簡単なおやつを提供しています。
18:00


閉所
保育終了です。みなさん、お仕事お つかれさまでした~♬
19:00
